コネなしの私がトヨタ自動車の
生産技術にアポをとった方法
実際の体験をリアルに再現!
営業が新規顧客を開拓する時、ボトルネックになるのは「誰にどのようにコンタクトするのか?」です。このセミナーでは、実際に私がコンタクトパーソンを割り出していた手法を、リアルに再現します。
社員10名ほどの機械商社で、伝手もコネもない状態から、トヨタ自動車の生産技術にどのようにアポをとったのか、送付文書の原文を公開し、皆さんに疑似体験してもらいます。
やり方さえ分かれば、新規開拓は決して難しくないことを、本セミナーで実感して下さい。
(内容)
コンタクト先を調べる9つの方法
アポのとれる送付文書の作り方
訪問後の営業を含めた、リアルな体験談
Info
時間:20分
スライド:7枚
分野:新規開拓(営業)

顧客開拓の第1歩
失敗パターンを知り、正しいアプローチを理解する!
マーケティングと営業を大企業のように分けて運用することは、本当に適切なのでしょうか? 両者の目的は「受注」であり、違いはそのプロセス上の役割だけです。マーケティングは前工程として不特定多数にアプローチし、営業は後工程として特定少数に個別対応します。不特定多数を相手にするか、特定少数を相手にするかという違いは、仕事の内容を大きく変えるため、大企業では分業が合理的となるでしょう。
しかしながらマーケティングの成果を上げるには、結局1対1の対応に近づける必要があります。誰もが「自分だけを見てほしい」という欲求を持っており、それを無視した集団向けアプローチでは反応を得にくいのです。これは企業規模に関係なく当てはまる、マーケティングの大原則です。本来は1対1のアプローチが理想なのに、なぜ大企業の真似をしようとするのでしょうか?
Info
時間:32分
スライド:11枚
分野:マーケティング全般

成功するメール、失敗するメール
メールの返信率を高める書き方とは?
郵送、電話、メール、ショートメッセージ等、色々なコミュニケーションのなかで、メールは最も汎用性の高いツールです。使用頻度が多いだけに、何を伝えれば顧客が動くか、しっかり理解したうえで、メール配信している企業は極めて少ないのも現実です。
メールをマーケティングツールと位置づけた場合、その内容や書き方で返信率は大きく変わります。このセミナーでは、実際にある企業の担当者が書いた、セミナー案内のメールを題材に、どこに問題があるのか、どう修正したらもっと多くの申込みが得られるのか、解説します。
メールの書き方という最も基本的なことから、顧客を動かすとはどういうことなのか、人の行動メカニズムを学んで下さい。
Info
時間:45分
スライド:25枚
分野:リスト(メール)マーケティング

コンバージョン思考
コンバージョン率を向上させる15の考点とは?
内容が伝われば、人は動くのでしょうか? 残念ながら「伝わる」と「動く」は別のプロセスです。内容が伝わることは必須ですが、伝わったからといって自動的に人が動くわけではありません。
内容を伝えるに留まらず、ユーザーが動く視点から、サイト制作で最も重要な15ポイントを説明する。それがこのセミナー『コンバージョン思考』です。売上開花プロジェクトのなかで、最も重要なセミナーを1つだけ選ぶとすれば、私はこのセミナーを選びます。webマーケティングだけでなく、全てのマーケティングと営業に関わる必須の内容です。
コンバージョン率: サイト訪問者のうち、アクション(資料請求、ダウンロード等)をとった人の割合を示す、Webサイトで最も重要な指標値の1つ。
Info
時間:46分
スライド:32枚
分野:Webマーケティング全般

コンバージョン思考
サイト改善に繋がる
Google アナリティクス4
サイト改善のやり方を、具体的に、具体的に解説!
【セミナー内容】
・ページ遷移の基本は3パターン
・サイトをチェックする5つの順序
・ユーザー心理とコンバージョン率の基準値
・なぜ39ページは重要なのか?
・入力フォームの重要性とチェックポイント!
・ページ冒頭部は、ここをチェック!
・求める行動(CTA)の確認ポイント!
・コンバージョン率を底上げする、最重要ポイント!
【注記】
Googleアナリティクス4の活用法を第2部(時間40分)で解説しましたが、その後のバージョンアップもあり、現在は操作性が異なっています。第2部のご視聴は不要です。
Info
時間:110分
スライド:61枚
分野:Webサイトの改善

高橋流・営業スクリプトの作り方
(前・後編)
顧客が動く原動力は何か? それは商品の魅力です。商品に魅力を感じるから資料請求するし、お申込みをします。この当たり前のことを横において、Webマーケティングの細部に入っていくと、問合せを増やすこと(コンバージョン率の改善)ができません。商品の魅力に真正面から向き合って下さい。商品の魅力を言葉に書き落とし、顧客に伝えるにはどうしたら良いか? 誰もが実践できるマッピング手法を開示します。
このセミナーは私が20年間取り組んできた内容を、前後2時間のセミナーに凝縮しています。webサイトで問合せを増やすことができれば、それは何をどう伝えれば顧客が動くか、分かっていることに他なりません。営業マンで言えば、成約率の高い営業トークができることと同義になります。
Info
前編:時間60分、スライド28枚
後編:時間60分、スライド38枚
分野:ネット上のコンテンツ、営業スクリプト作成

こうすれば、展示会で
優良顧客が集まる!(仮題)
展示会マーケティングに関するオンラインセミナーは、4月下旬にアップロード予定です。
Info
時間:45分予定
スライド:15枚予定
分野:展示会マーケティング
